ハンマーが取りたい!
目次
まずはじめに
どんな悩みが解決できるか
いつまでたってもハンマーが取れないわ!
どうすればいいの?
わかった。
ドローンで情報を集めよう。
データを送信するから、最後まで読んでみて、実戦で練習してくれ。
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
誰向けなのか
この記事でご紹介する「ハンマーゲット」を実践すれば、初心者でもハンマーをゲットできますよ!
なぜなら、実際に私もこの方法でいろんなレジェンドのハンマーをゲットできたからです。

記事前半ではハンマーを出すためにすることを、後半ではおすすめレジェンドや武器を解説するので、じっくり読み込んでくださいね!
本文
結論
以下のことをすべてすればハンマーが取れます!
- 近距離で戦わない。
- 中距離で戦う。
- ダウンしない。
- 確キルを入れるようにする。
- バック整理やアイテムをすぐ回収して無駄な時間を減らす。
- 弾薬、セル、バッテリーを大量に持つ。
- フレンドとプレイする。
- 銃声が聞こえたらすぐに向かう。
- 何度も戦う。
- ハンマーが取りやすいレジェンド紹介。
- 中距離でハンマーが取りやすい武器紹介。
理由
近距離で戦わない。
近距離で戦うとダウンがしやすいです。
ダウンしやすいということはダメージが取れない時間になりハンマーが遠のきます。
また近距離で戦うと瞬間ダメージは高いですが、すぐ戦闘が終わるためダメージがあまり伸びません。
敵が近距離まで近づいてきたら、自分たちは逃げるようにしましょう。
中距離で戦う。
近距離で戦うべきではない。ではどの距離で戦えばいいのか。
それが中距離です。
一番即ダウンがしにくい&ダメージが稼げておすすめです。
中距離で敵にダメージを与えると、セルやバッテリーで回復しますよね。
回復したらまたダメージを入れたりすることでダメージが稼げます。
スナイパーなど遠距離でダメージ稼ぎも悪くないと思いますが、遠距離では遠すぎて相手が隠れたらダメージを与えにくい時などがあります。
中距離では相手が隠れても、自身が射線が通る場所に移動すればダメージを稼ぎやすいです。
ダウンしない。
ダウンするとその時間に自分はダメージを稼げないのでもったいないです。
ハンマーを取るためにはダメージを与えられない、無駄な時間をなくすことが大切です。
ダウンしないためには射線管理や近距離で戦わないなど判断が必要になります。
確キルを入れるようにする。
確キルをすることで100ダメージが稼げます。
5人確キルすることで5×100の500ダメージが稼げます。
少ないと思うかもしれませんが、確定で100ダメージが稼げるので必ず確キルは行いましょう。
バック整理やアイテムをすぐ回収して無駄な時間を減らす。

1秒でも多く戦闘し、ダメージを与えることがハンマー取得において大切です。
そのためアイテムは即どれが必要なのかなどを選択しなければなりません。
自身が理想としているバックを考えどのアイテムが足りてないかを取捨選択しましょう。
弾薬、セル、バッテリーを大量に持つ。

ハンマーのためには初心者の方は約200~300発の弾を持っていたほうがいいらしいです。
G7で1発当てた平均ダメージを40と仮定します。 (頭が60ダメージで胴が30ダメージです。)
その場合、2000➗40=50発必要となります。
これは50発すべてを100%当てた場合です。
50%当てられる場合は100発で25%当てられる場合は200発です。
初心者の方はエイムが難しいと思うので、200~300発以上球を撃つ必要があります。
よって大量の球が必要になります。
セル、バッテリーについても大量に必要です。
包帯や救急キットなどでも回復できますが、APEXはまずアーマーから削れます。
アーマーから削れるのに体力回復アイテムを持っていてもあまり意味がないです。
中距離で打ちあう場合アーマーが削れたら即隠れて、アーマーを回復できるのでセル、バッテリーが多く必要です。
フレンドとプレイする。

フレンドとプレイして一緒に中距離から撃ち合ってもらいましょう。
野良だとダメージ稼ぎしたいのに、味方がどんどん近距離で戦おうとしてダメージが伸びなかったり、逃げて中距離になりたいのに逃げないなど、野良だと味方ガチャになってしまいます。
フレンドとする場合は連携がとれ、やりたいことなどが即わかるのでハンマーが取りやすいです。
銃声が聞こえたらすぐに向かう。
銃声があるということはつまり敵が戦っていること。つまりダメージ稼ぎチャンスです。
中距離から戦ってる部隊2つにダメージを与えましょう。
何度も戦う。

初動でバンバン戦いましょう。
初動で1000ダメージ超えたら後はダウンしないように中距離でバンバンダメージを与え続けたらいずれ2000ダメージを超えます。
ハンマーが取りやすいレジェンド紹介。
以下ができるレジェンドがハンマーを取りやすいと思います。
- 移動速度が早い。
- 逃げも攻めもできる。
- 物資を多く補給できる。
オクタン

ハンマー難易度 (1 / 5)
ハンマーにおいて移動速度はとても大事です。
オクタンがいると味方全員の機動力が上がり、1部隊と戦い終わったとしても、すぐ新しい部隊を探し出し戦えます。
敵が近距離で近づいてきたとしてもジャンパを使えば逃げれるので、中距離からパンパンするだけでダメージが稼げます。
さらにパッシブでオクタンは体力が自動回復するので、バックの空きができ弾やセルなどを多く持ちやすいです。
初心者はまずオクタンでハンマーを目指してはどうでしょうか。
ヴァルキリー

ハンマー難易度 (1 / 5)
アルティメットの索敵で敵の場所がわかるため、どんどん戦闘をすることができます。
空中移動ができるため、上からの射線が通せることでダメージを稼げます。
レイス

ハンマー難易度 (3 / 5)
困ったら虚空を使えばどうにかなるレイスです。中近距離の戦いで実力が出ます。
ポータルを作ることで射線を増やすことができるので、ダメージを稼ぎやすいと思います。
近距離で詰められそうになったら虚空を使えばどうにかなります。
パスファインダー

ハンマー難易度 (2 / 5)
機動力が高く、グラップルで射線を作れます。
また逃げることもできるのでハンマーが取りやすいかと思います。
ローバ

ハンマー難易度 (3 / 5)
ローバのブラックマーケットがあれば実質弾が無限です。
弾を撃ちまくりダメージを稼げます。
セルやバッテリーもゲットしやすいです。
近距離に詰められても、アビリティで逃げることもできます。
中距離でハンマーが取りやすい武器紹介。
以下の武器がダメージを出しやすいと思います。
- 中距離で戦える。
- 1発のダメージが大きい。
武器構成は中距離武器+近距離武器で良いかと思います。
G7

フラットライン

両方中距離で戦えて、1発のダメージがそこそこ大きい武器です。
これらの武器にもう片方はショットガンなどが良いかと思います。
参考にした動画
【ダブハン取り方】できるだけ簡単に効率よくダメージを稼ぎダブハン・爪痕をとる方法を解説!【APEX 解説】 ハンマー ダブハンの取り方 立ち回り Switch版APEX
【ハンマー解説】このやり方が1番ハンマー取れます!!【APEX/エーペックスレジェンズ】
【ダブハン取り方】ハンマーが取れない本当の理由と解決策。【APEX解説】ダブハン爪痕取れる立ち回り
4000ダメージ ダブハンの取り方をリアルタイム実況で解説!【APEX LEGENDS】
【APEX】すべてのエイム弱者に捧ぐ!ガバエイムでもダメージが稼げる立ち回りの極意、解説します。【永久保存版】
【ダブハン講座】ソロでも簡単にダブハンをとれる方法を元プロが徹底解説!【エーペックスレジェンズ】
結論
以下のことをするとハンマーが取りやすくなります。
すべて実践してみましょう!
- 近距離で戦わない。
- 中距離で戦う。
- ダウンしない。
- 確キルを入れるようにする。
- バック整理やアイテムをすぐ回収して無駄な時間を減らす。
- 弾薬、セル、バッテリーを大量に持つ。
- フレンドとプレイする。
- 銃声が聞こえたらすぐに向かう。
- 何度も戦う。
- ハンマーが取りやすいレジェンド紹介。
- 中距離でハンマーが取りやすい武器紹介。
まとめ

① 最後に、ご紹介した内容をおさらいしてきましょう。
- 近距離で戦わない。
- 中距離で戦う。
- ダウンしない。
- 確キルを入れるようにする。
- バック整理やアイテムをすぐ回収して無駄な時間を減らす。
- 弾薬、セル、バッテリーを大量に持つ。
- フレンドとプレイする。
- 銃声が聞こえたらすぐに向かう。
- 何度も戦う。
- ハンマーが取りやすいレジェンド紹介。
- 中距離でハンマーが取りやすい武器紹介。
② ご紹介した内容を実践すれば、初心者の方でもハンマーがゲットできるようになりますよ!
教えてくれてありがとう!簡単にハンマーが取れたわ!
それは良かった。どれぐらいダメージ与えたんだい?
4000ダメージぐらいよ!

!?
これは・・・泣けるぜ・・・
以下のツイッターのフォローをお願いします!
- Q1
- ガッツリ戦うのとサポートどっちが好き?
- アニメ・ゲームグッズの購入なら「アニメイト」
のあ雑記ブログでは、アニメイトを応援しています!
「アニメイト」は全国120店舗以上展開のアニメ・コミック・ゲーム専門店アニメイトです!
通販もあるのでアニメ・ゲームグッズの購入ならアニメイトまで!
[…] 記事はこちら:【APEX】初心者が確実にハンマーを取るコツ11個を徹底解説 […]
[…] eスポ内で紹介された記事はこちら:【APEX】初心者が確実にハンマーを取るコツ11個を徹底解説 […]